経験すること。成長し続けること。
2018/11/03
K’sセラピールーム片山です。
さ。
やっていることは、カウンセリングと条件反射制御法という心理療法です。
さて、前回、僕は精神科看護師として20年のキャリアがあり、かつ依存症病棟で条件反射制御法を初め心理療法を実践でおこなってきたという事を書きました。
これだけでも、凡百のカウンセラーや精神科医よりは経験と知識、技術はあると思っていました。
そういう自信もあって開業しましたが、なかなかどうして・・・。今まで積み重ねてきた経験も知識も技術も、まったく役に立たなかったです。
まったくと言えば語弊がありますが・・ほぼ役に立ちませんでした(汗)。
そもそも、病院入院中は患者さんと毎日会って話ができるのに、開業したら期間を開けながら治療していくということは非常に困難でした。
それは、今も感じている困難さではありますが。
とにかく、今まで培ってきたものをすべて叩き壊して再構築する、そのぐらいの思いですべてを洗い直していきました。
こういうことも、机上の空論ではダメで、臨床の中で作り上げなければできなかったことだと思います。
こういう風なことを書くと、人によっては不快に思うかもしれませんが・・。
そもそも「治らない」が普通の世界で、僕は「治す」という意識を持ってやってきたということは理解しておいていただきたいところです。
不可能を可能にする。無い道を切り開くというのは簡単なことではありませんでしたから・・。
実際に、条件反射制御法をやり始めた頃、患者さんに言われた一言は忘れられません。
「オメーは人をモルモットにしやがって!オメーだってタバコやめてねえじゃねえか!」
その方はアルコール依存症の方でしたが、治療をしていた僕も20年来喫煙していたもので。その中で患者さんが言われた言葉です。
本来、患者さんがアルコールをやめることと、僕がタバコをやめることは全然別の話なので、禁酒している上での八つ当たりと言えばそれまでですが・・。
僕も、そこから条件反射制御法を使って自己治療して禁煙しました。
患者さんに言われたからというワケでもなく。僕が禁煙した事実もどうでもよく。
やはり、自分が経験して気づくことが無茶苦茶あるんですね。
禁煙した時の禁断症状の辛さ、そして一瞬で禁断症状を止めること。その感覚。喫煙欲求が段々低下していく感じ。症状が消える実感。
条件反射制御法には効果があり、依存症が治るという確信を体感として得たということです。
なんでもそうですが、自分が体験しないと分からないことというのはあるのです。
できるなら、経験したくない体験もあったりしますが(笑)。
悩んで悩んで、学んで学んで、コレじゃないと壊して壊して、考えて考えて・・・。
今年の1月2日、車を運転していたら、急にブワーっときて(笑)。
「やっと分かった・・・」嬉しくて、涙が出ましたね・・。
人間、あきらめずに求めていたら必ず答えって出るもんだな~と思います。ホント、あきらめたら、そこで試合終了ですね~。
でも、今になって思うのは、正月に気づいたことって始まりに過ぎなかったなということです。
詳しくは、またブログ内で書いていけたらと思いますが、やっとやっとほんの2週間ほど前に僕の中で完成したと言える気づきに至りました。
今までも、僕は生きづらさや精神疾患を治してきました。
しかし、どうしても治りにくい人と治りやすい人がいました。そして治らない人もたくさんいました。
学びというのは回復した人の中にはないですね。答えは治りにくい人や治らない人の中にあるものですね。
でも、治らない人は来てない人ですから、何がいけなかったかという事を聞くこともできませんからね・・。そのため、どうしても僕が気づくまでにタイムラグが生じてしまいます。
そもそも、来てくれた本人も何がいけなかったのか気づいてさえいないと思いますが・・。
でも、あきらめずに来てくれていた人たちや、ここ最近会った人は、僕とあって、また泣いて、シフトがまた一つ変わったのではないかと思います。
あきらめずに僕のところに来続けてくれて本当にありがとうございました。
僕が気づいた答えは寂しさの取り方です。
今までも散々、寂しさが原因だとは言ってきましたが・・・。それでは、説明不足という点で不十分でしたね。
僕は寂しさという言葉を言うと「ああ、あの感覚ね」と分かるんですが。人間の感覚というものは人それぞれでしたね。
僕が、そういうことに気づいてあげないといけなかったんですよね・・・。
まあ、また、そういうところも伝えれるようになったら伝えていきたいですね。と言ってもスゲー技術的なことを書いてみても誰が興味を持ってくれるだろうか・・と思いますねえ(汗)。
それに僕のことだから、また治らない人がいたら、その時には、ああでもないこうでもないと考え悶えながら、新たな考えや答えをみつけて、その人があきらめなければ回復までもっていくのだろうと思います。
あくまでも、僕は「苦しみをとる」「治す」ということを目標としていますからね。
日々成長。日々進化です。
ブログランキングに参加してます。
良かったら、クリックお願いします。
にほんブログ村
【メニュー】
*初回カウンセリング:10000円(所要時間120分)
*カウンセリング:13000円(所要時間120分)
*次回治療までのフォロー:2000円(ラインなどでのフォロー 1日1回まで)
※上記は2018年11月時点のメニュー・料金表となります。なお、メニュー・料金表はホームページのトップ画面のものが最新となります。ご予約の時はご確認の上、ご予約いただけたらと思います。
〈キャンセルについて〉ご予約のキャンセルはお早めにお願いします。キャンセル料金は、1週間前のキャンセルで半額、3日前のキャンセルで全額いただきます。キャンセル料金を支払わなかった方、特別な理由のないキャンセル(仕事が忙しいなど)・無断のキャンセルをされた方は、以後、カウンセリングは致しませんので、ご理解下さい。
〒700-0927
岡山県岡山市北区西古松241-101
Email:info@ks-therapyroom.com
電話 070-2353-8093